SSブログ
日常生活 ブログトップ
前の5件 | -

東京23区の衝撃 [日常生活]

今週はじめ、東京都心に雪が降りました。
うちの事務所は、赤坂にあります。サカスの裏手の坂の上。

そんな朝の、母(77歳)との会話。
(標準語に翻訳してお届けします)。


私: 今朝は雪だから、きっとみんな事務所に来ないよ。全員休みかも。

母: でも、ニュースだと雪が降ってるのは「東京23区」って言ってたよ。

私: うん。だから赤坂も雪。

母: 23区以外でも降ってるのかねえ?

私: さあ。とりあえず赤坂は港区だから、降ってるでしょ。

母: 港区も降ってるんなら、なんでニュースで23区だけ言うんだろうね。

私: あのお、港区も23区ですけど?

母: 港区は港区でしょ。23区っていうのは、どっか東京の外れの方の区のことだろ。

私: は?23区って、港区とか新宿区とか葛飾区とか、東京の区をひっくるめて言うんだけど?

母: そんなはずないよ。23区ってのは、東京に23番目にできた最後の区だよ。どこにあるかよく知らないけど、東京の外れの方だよ。

私: (あまりの驚きに声を失う)。

母: たしか、戦後にできた新しい区で、名前がなかったから数字にしたはず。

私: まさか77年間生きてて、東京にも何回も行ってて、ホントに今までそう思ってたのか!?

2015-12-30 19.35.21.jpg

結論からいうと、本当に今のいままで、23区という区があると信じていたらしい。
・その区の住所を書いた覚えがある、とか、
・23区が区名じゃないと成り立たないニュースが多々あったはずだ、とか、
・23区代表の議員がいた、とか、
だいぶ頑張って反論してくれました。


いやあ、久々の大ヒット。

母は、普通に商業高校を卒業し、大きい病院の事務職を経て
5年前までずっと食堂をやってました。
だから、一般常識はそれなりに有しているはず。

東京へも、銀座に初めてネオンが登場した昭和20年代から、何度も行っています。

それなのに、いったいどこで上記のような勘違いをしたのか?

いちおう23区の歴史を調べてみました。
戦後「東京市」の35区→23区になったという史実はあるが、
新しく23区ができたと間違えるような出来事はなにも見当たらない。

よくよく話を聞いてみると、本人が、なぜか最初から勝手にそう信じていただけらしい。
つまり子供の頃からの「思い込み」。
よくもまあ、いままで誰にも指摘されずに済んだものだ。
(気づいたのが私で良かったよ。)

まあ確かに、23区を、1つの区の名前と間違えていたところで、
特に理解できないニュースもなさそうである。
本人が困ることなど何もない。

以前、私が目黒区や品川区に住んでいたときに、
「23区に大雨警報・台風・地震」とかいうニュースがあっても、
彼女は目黒区じゃないから良かった、と思ってたんだなあ、きっと(苦笑)。


人間70歳を過ぎて気づく勘違いは、実はかなり多い。
ここ最近だけでも、いくつかあった。

・ランチを「昼ランチ」と言う。しかも、ちょっと高級なレストランや料亭で食べるものだと信じている。
(食堂をやっていながら、自分の出している「定食」はランチの範疇に入っていない)。

・団塊の世代の「塊」を「魂(たましい)」だと思っており、ずっと「だんこん」の世代と言っていた
(それ、音的にヤバイんですけど)

・「一目置く」を、「嫌なヤツだから距離をおいて接する」という意味で使用していた。
つまり、50年以上に渡って、本人はある人物のことを「腹に一物を抱える嫌な奴なので気をつけろ」、と第三者に忠告しているつもりだったのに、「あの人には一目置いてるのよ」と言っているので、実はその人を50年間褒め続けていた。 
※これに関しては、何度説明しても、本人は未だに腑に落ちないようであるが・・・


これって、明日は我が身。
私も気をつけねば。
思い込み厳禁。曖昧なことは調べよう。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ペット

みょうが [日常生活]

晩夏~秋にかけて、今年は「みょうが」が豊作だった。
豊作と言っても、別に何か手入れをして育てているわけではなく、裏庭(っていうか、裏の荒地)で勝手に育っているのであるが・・・。



写真だといまいち量がピンとこないが、1ざるに300~400個くらい入っている。
これが3週間くらいの間に8~10ざるくらい収穫できた。

尤も、母に言わせると、適度に草刈りをしないとこれほど良くは育たないそうである。
つまり、「母のおかげで」この大量のみょうがが収穫できたというわけである。
おかあさん、ありがとう。
でも、我が家では、味噌汁に入れるか、せいぜいで味噌であえる程度で、ぜんぜん消費できないんですけど~。

ところが幸い、これを好物とする親戚や友人が何人かいたので、バケツ1杯単位で配りまくった。
まとめて酢漬けや味噌漬けにされたり、そのまま店頭で販売されたり(親戚には八百屋さんがいる)、天ぷらにしてお店に出されたり(親戚には食堂屋さんもいる)して、順調に食されたようだ。

それでも我が家に残ったものは、生のままひたすら千切りにして冷凍庫で冷凍させて保存。
長期間保存できて、すぐに柔らかくなるので、結構便利。
とはいえ、決して広くない冷凍庫の大半を占拠されたのではたまらないので、そろそろ世間からみょうがの姿が消えた今日この頃、再び親戚に配りました。
例えばワタリガニの足の味噌汁にぱっと散らすと、大変においしいそうで(親戚には海産物問屋がいる)、再び喜ばれて良かった~。

ところで、この「みょうが」。日本で好まれる香草であるが、実は何の栄養もないらしい(^_^;)。
そして、ご存知のとおり「食べると物忘れがひどくなる」と言われている。
こちらに関しては何ら科学的根拠はないらしいが、我が家では十分に実証されている。
このところ、母も私も「物忘れ」が激しいことと言ったらない。

人の名前が出てこないことは日常茶飯事。
今見たTV番組のあらすじが言えなかったり、きょう食べた献立が思い出せなかったり(母)。
どこに何を置いたかを記憶していないで、出かけるときに探しまわる(私)。
2~3年前の仕事での出来事なんて、すっかりさっぱり忘れている(もちろん私)。
漢字は書けないし、英単語も出てこない。従ってパソコンかiPhoneがなければ文章が書けない!(私)。

結論。
来年はみょうがを収穫することはやめよう。
だから、草刈りなどしてはならない!
万一収穫できた場合は、そのすべてを人に配ろう!!


ちなみに、ラッキーちゃんは「みょうが」を食べない。
だからきっと、我が家で一番賢いはず!である。





nice!(0)  コメント(10)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ペット

寝姿 [日常生活]

犬の正しい寝姿。
最近、それがわからん。
だっていつみても、こんな感じ。

パターン1:手近にある材料で枕を作って寝る。



パターン2:死んだように寝る。




パターン3:うさこと寝る



これがまだ普通?



「文句ある?」



寝る子は育つ。
まあ、寝るだけ寝て、長生きしてくれればそれでいいのです (by 大甘飼い主)。

現在8歳。

先日獣医さんにフィラリアのクスリをもらいに連れて行ったら、なんと1年前より約500gも増加していた。 そういえば、ドライフードをロイヤルカナンに変えてから、食欲旺盛。(いままでドライは殆ど食べず、食べるとお腹を壊していたのだが、これに変えてから便通も順調♪) 至って元気!

それに、500gなんて大したことないと思うでしょ。
でもね、私の体重の1/10のサイズだから、私に換算すると約5kgも太ったことになるのだ![がく~(落胆した顔)]

しかも、先生はなんと心臓弁膜症のケがあると仰る。
※ちょうど、ラッキーちゃんの前に診察していた豆柴くん11歳がこの病気だったので、親切な獣医さんがついでに聴診器当てて診察してくれたのである。

小型犬の老犬にはよく見られる症状らしいが、やはりそれは良くない(あたりまえ)。
でも、毎日とっても元気なので、どうも納得できない。

そこで、
「毎日30分~1時間×2回、平気で散歩するのに、心臓病ですか?」
と聞くと

「散歩時間を半分に減らして、ダイエット!」
と即答された (^_^;)。

そこで、
「では、明日から飼い主と一緒にダイエットします!」 と仕方なく答えると、

「あら、飼い主さんは、ぜんぜんダイエットの必要がないじゃない。」 と先生。

そうですよね!ありがとございます~♪

あれ?
なにか間違ってるような?

こほん。
いずれにしても、現在、ラッキーちゃん「は」、絶賛ダイエット中!なのでありました。

nice!(0)  コメント(14)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ペット

雪-その2 [日常生活]




2011年になったと思ったら、もう2月。
早すぎる・・・(^_^;)

この冬は、毎日毎日少しづつ積雪。
ずっと低温だったので雪が融けず、気がつくとすごい積雪量に!
まあねえ、1日10cm降ったとしても、融けずに1週間振り続けば70cmになるわけで・・・

ここ数年の冬は、1日に数十cmの積雪があっても、すぐに気温があがって一旦ほとんどが融け、またしばらくしてからまとまった雪が降るという感じだったので、低温が続いて徐々に降り積もるタイプの積雪は久しぶり。
そして、1月の終わりに大量にどかん、と来た。

いま、家が重い。
いや、正確には、戸が重い。
屋根雪が落ちてこない。
特に日陰側がたいへん。いつになったら、落ちてくるやら・・・

日向側にも、問題がある。
軒先からぐぐっと顔を出している雪が、クセモノ。
いまにも落ちそうに見えるが、なかなか落ちない。
スコップで簡単につつけるように見えるが、実はこの雪、とてつもなく固い。
お日様を浴びて徐々に融けた雪=水が、放射冷却で氷点下に冷え込む夜にカキーンと氷り、その重さ&硬さは、想像以上。
全力でスコップを突き刺そうとしても、雪にはじきかえされて肩を痛めるだけで、雪はびくともしません・・・。

では、落ちるまで放っておけばいい、と思うのだが、
母は、そういうわけにはいかないのだ、と言う。
この固い雪の塊は、屋根から落ちるときに、必ず軒先の雨どいを道連れにするのだと・・・。

雪を落とすために、母は、過去の経験から(?)独自の案を編みだしていた。
それは、「雪に、いくつか穴をあける」。
軒先から顔を出して円弧を描いている、厚さ約70-80cmくらいの雪(半分は氷)の塊に、円弧の内側から(つまり、家の中から)先の尖った竹を突き刺す。といっても、相手はとてつもなく固いので、ネジのように、ぐるぐる竹を回しながら、貫通した穴を開けるのである。
そのような穴を、雪の塊の中に数個穿つことで、雪解けが格段に早くなる・・・らしい。(半信半疑)。

canvas.jpg



で、結果どうなったか。
雪は、落ちた。
それが、穴のせいで早く落ちたのか、穴の有無にかかわらず落ちるべくして落ちたのかは不明である。
そして、見事に雨どいを道連れにしてくれた。
雪が落ちると同時に、軒先の雨どいは、勢い良く遥か彼方の雪の上に弾き飛ばされてしまった・・・。
雪が消えたら、雨どいを拾いにいって、修理しないとなあ。。。。

そうそう、無理に背伸びしながら、固い雪の塊に穴を数カ所開けた母は、翌々日からまる2日間、背中の筋肉痛で寝こんでしまう、というおまけまでついたのでした・・・・(^_^;)。

★★★ ★★★ ★★★

電気釜(電気炊飯器)でホットケーキ

だいぶ前に買ったホットケーキミックスがなくならないので(← それは、面倒で誰も作らないから・・)、
以前どこかで耳にした「炊飯器でホットケーキ」に挑戦してみることにした。

作り方はとっても簡単。
①ホットケーキミックスに書かれている分量通りに、粉と卵と牛乳をボールにいれてかき混ぜ、生地をつくる。
②炊飯器の内釜に、生地が膨らむと思われる高さまでバター(でもマーガリンでも油でも)を塗る。
③釜のなかに①を入れ、通常の「炊飯」のスイッチをオン。
④あとは、炊きあがり(焼き上がり?)を待つだけ。炊けたら、焼き上がりです。

森永のホットケーキミックス一袋(150g)を、5.5合炊きの電気炊飯器で炊いたら、ふつうの「炊飯」で、ぴったり焼き上がりました。
※容量が多い場合は、何度か炊飯器のスイッチを入れ直す必要があるらしい。

こちらが完成品。



ただ、それだけ。
作っている間は、何もしなくていいから、ラクといえばラク。
但し、フライパンで焼く場合よりも、はるかに時間がかかります。
うちの、シャープ製のお安い電気炊飯器だと30分強。。。。

中にチョコレートやフルーツなどをいれて、よりケーキ風にもできるらしいよ~。

★★★ ★★★ ★★★


レンタル

そういえば、私の2011年は、古刹でのお守り売りから始まったのでした。
お守り売り、と言っても、なぜか巫女さんではなく(← 当たり前だっ!!)
お手伝いおばさんです。
30-40名のお手伝いの壇家の人々の中で、なぜか女性は私ひとり。
なんじゃこりゃ、もしかして、騙された?(苦笑)と思いつつ、
かといって、いまさら断るわけにもいかず、
凍てついたお寺の本堂で、終日お守りやら、破魔矢やら、だるまやらを売っていました。

事前に何の説明もなかったので、ただ売るだけだと思っていたのですが、実はそうでもなかった・・^^;。
参拝客の皆様は、ご質問を投げかけていらっしゃるのです。
例えば、
・破魔矢と熊手の違いは?
・破魔矢はどこに飾るもの?
・恵比寿と大黒とは、何が違うの?どっちがいいの?
・神社のお守りとお寺のお守りを一緒に持ってても大丈夫?
・宗派の違うお寺のお守りでも、効果があるの?
・どのお守りが一番効くの?
などなど。

幸い、私以外の2名は年配の知識&経験豊富な男性陣だったので、ほぼすべて答えてもらいましたが、事前勉強が必要だったのか・・・?(←どっちみち、無理無理)。

ところで、個人的にちょっと驚いたのは、お寺の初詣用備品がレンタル品だということ。
例えば、
・参道に敷く赤いじゅうたん
・紅白の幕
・売り場の足元の電気カーペット
・随所に暖を取るために置かれているストーブ

もちろん、松飾りやお餅などはレンタル品ではありません。念のため(笑)。

だから、1/3の夕方は、レンタルやさんが回収にくるまでに売り場を片付けて、
じゅうたんやらカーペットやらを返却できるように準備しないとならないのです。
ストーブに入れる灯油も、残らないようにきっちりと入れないと。

たしかに、年に1度くらいしか使わないものは、レンタルのほうが合理的。清掃や保管の手間がない。
しかし、レンタルするほうは、こんなもののニーズがあるのかしら?
それとも年1回×数年で、元が取れるようになってるのかな。。。

と、どうでもいいことを考えながら開けた2011年ですが、何かいいことあるといいな~。



nice!(0)  コメント(8)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ペット

 [日常生活]

画像 007.jpg

12/24の午後から、雪。
げっ。

そりゃあまあ、ホワイトクリスマスには違いない。
でも、うちには暖炉もなければサンタも来ないし、
もみの木が生えてるわけでもない。
あるのは、屋根雪がどすんと落ちる音ばかり・・・・

駐車場には、まだ融雪用のホースも敷いていないのに、すでに20-30cmが積もってるし。
今夜もまだまだ降るそうだ。
こりゃあ、当分は冬篭りだなあ。


ところで、雪が降ると、ラッキーちゃんのお散歩はたいへん。
道路は融雪用の水が噴出しているので、とてもちびいぬが歩ける状態ではない。
しかも、うちの近所の融雪は、地下水ではなく川の水を使用しているため、雪がまだらにしか融けていない。
※地下水だと、水温が高いので、とっても綺麗に雪が融ける。但し、地盤沈下のおまけがつく・・・^^;

従って、融雪がない田舎道まで、飼い主がラッキーちゃんを抱いて運ぶ。
現在約6kg。
行った以上は帰ってくるわけで、往復1km以上・・・・
なかなかいい運動ではある。

さらに、シーズーの毛には、とにかく雪玉がどんどんつく。
4本足がみんな、ぶどうの房状態(-_-;)。
ラッキーちゃんは雪が大好きなので雪の上を走り回るが、ぶどうの房がどんどんでかくなり、ついには歩けなると、ぴたっと止まる。
そして、飼い主を見上げて、「これ、何とかして~」と目で訴える。
しかし、この雪玉は、毛にがしっと食い込んでいて、水分も多いし、ちょっとやそっとでは落ちない、取れない。
犬ごとお湯につっこむしかないのである。

毎日こんなことしてたら、時間がどんなにあっても足りないわ~。
というわけで、来週には、毛刈りを決行するぞ!
もっとも、その翌日から、こんどはぶるぶる震えてどうしようもなくなるんだけどねー。

いちおう愛玩犬なんだから、服を着てくれれば上記の問題の大半は解決するのだが、
最初に同居した野性味溢れる雑種犬の影響か、ラッキーちゃんは絶対に服を着ない。
着せようとすると、全身で抵抗し、かみまくる(ーー;)。

(でも、そのおかげて、いらぬ服代の出費がないのは、◎)。



◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇


NBちゃんから、素敵な絵が届きました!ありがとう~[ハートたち(複数ハート)]






nice!(1)  コメント(5)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ペット
前の5件 | - 日常生活 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。